ご予約・お問い合わせはこちら
千代田区 皮膚科 【飯田橋クリニック】
東京都千代田区飯田橋4-6-9 STビル2F
HOME
診療時間・地図
クリニック紹介
診療案内
料金表
お問い合わせ

千代田区 皮膚科【飯田橋クリニック】尋常性白斑 尋常性乾癬 夜間診療

生物学的製剤

HOME»  生物学的製剤

生物学的製剤

生物学的製剤とは、生物から産生されるタンパク質などの物質を応用してつくられた治療薬の総称です。従来の医薬品に比べ薬の構造が複雑で、内服ですと吸収されにくいため、ほとんどが注射剤となっています。

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症などの病気は、「サイトカイン」という免疫に関わる物質が通常よりも増えると身体に炎症を起こして様々な症状を起こしていることがわかりました。

つまり、免疫の誤動作によって起こる病気は、サイトカインの働きやサイトカイン自体を生産する細胞の働きを抑えられれば、コントロールが可能になるということです。そこでサイトカイン自体やサイトカインを生産する細胞の働きを抑える「生物学的製剤」が開発されました。 

当院は日本皮膚科学会が承認した、生物学的製剤使用承認施設となりました。 

ヒュミラ・ステラーラ・コセンティクス・ルミセフ・トレムフィア・スキリージ・トルツなどをお取り扱いしております。詳細は医師にご相談ください。

乾癬の生物学的製剤

塗り薬や飲み薬など、これまでの治療で十分な効果がみられない患者さんには「生物学的製剤」が用いられます。

生物学的製剤は、乾癬の症状が出ている部位に大量に出ている、炎症にかかわるたんぱく質(サイトカイン)の働きをピンポイントで抑えて症状を改善します。他の治療方法に比べて乾癬の皮膚症状に対する効果が高く、加えて関節症状にも効果があります。

生物学的製剤による治療は、日本皮膚科学会が導入治療の実施を認めた病院やクリニックでのみ始めることができます。治療開始前には、生物学的製剤による副作用のリスクが高くないかどうか、患者さんの健康状態などを確認します。場合によっては薬剤の変更や導入中止を判断するなど、事前の副作用対策をしっかり実施した上で、生物学的製剤による治療が開始されます。

生物学的製剤の作用

~サイトカインの働きを直接抑える!~

生物学的製剤は、乾癬を引き起こすサイトカインを直接抑制するため、高い効果が期待できます。一方で、これらのサイトカインは体を守る免疫の働きも持っているので、生物学的製剤で働きを抑えることにより、風邪などの感染症にかかりやすくなる可能性があります。

生物学的製剤の投与方法

生物学的製剤の投与方法

生物学的製剤は注射、もしくは点滴で投与します。注射や点滴は病院やクリニックで行いますが、注射で投与する生物学的製剤の中には、患者さん自身による注射(自己注射)が認められているものもあります。自己注射をする場合は、医療関係者の指導のもとで、自己注射のやり方を患者さん自身で習得していただく必要があります。また自己注射をする際は主治医に指定された投与間隔や投与量を守って使用する必要があります。自己注射がしやすいように開発されたペンタイプの薬剤もあり、打ちやすいだけではなく注射針が見えないなど工夫されたものもあります。

乾癬で生物学的製剤をご検討される患者さんへ

高額療養費制度について
クリックで拡大します。

PASI90 反応率達成のイメージ
クリックで拡大します。

掌蹠膿疱症の生物学的製剤

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の症状は、体の免疫システムにかかわる「サイトカイン」が関与していると考えられています。

サイトカインとは、様々な刺激によって白血球などの細胞から産生されるタンパク質で、他の細胞へ指令をだす働きをしています。

掌蹠膿疱症では、いくつかのサイトカインが複雑に関与し、症状を引き起こすと考えられています。いずれも体の免疫システムにかかわる重要なサイトカインですが、過剰に増えることで炎症などが起きてしまいます1)

1) Murakami,M., et al.: Exp. Dermatol., 20: 845, 2011

生物学的製剤は、体の免疫機能にかかわる物質である「サイトカイン」の働きを弱める薬です。

生物学的製剤は生物が作り出すタンパク質をもとに作られた薬です。従来の治療方法では十分な効果が得られなかった患者さんに用いられ、特定の医療機関(生物学的製剤承認施設)でのみ治療を開始することができます。

※ 日本皮膚科学会生物学的製剤検討委員会が承認した施設。日本皮膚科学会ホームページの「一般市民の皆様」>「生物学的製剤承認施設一覧」に掲載。

このページの先頭に戻る